なぜ外国人労働者が日本で自動車を運転できるのか?

query_builder 2025/02/23
ブログ

建設業専門採用支援と外国人人材受入支援の株式会社アクタムです!


外国人人材の受け入れを検討してる皆さん、大事な質問をします。



「外国人技能実習生や特定技能人材は日本で自動車の運転が出来ないイメージありますよね?」



実は運転出来ます


そのイメージは実は間違いで、外国人技能実習生や特定技能人材であっても日本に来て自動車を運転することが出来ます。


ただし、

ジュネーブ条約が結ばれた国からの外国人人材に限ります。

では、どんな国がジュネーブ条約締約国なのか?

こちらの資料で確認できます。

どうでしょうか?

意外と多いように見えますね。


しかし、日本で外国人技能実習生や特定技能人材として受け入れをしてる国に限って見るとフィリピンスリランカのみ。

この2カ国からの外国人労働者は日本で車の運転が出来ます。


もちろん自動車運転免許は必要ですし、運転スキルも必要です。

そこは全世界共通で日本人人材にも同じことが言えます。



外国人技能実習生や特定技能人材を必要としている業種は多くあります。


  • 建設業/建築業
  • 惣菜製造業
  • 外食/飲食業
  • クリーニング業
  • 介護福祉業
  • 農業
  • 宿泊業
  • ドライバー
  • 空港スタッフ
  • ITエンジニア など


建設業やドライバーなどに限らず自動車運転のニーズはどの業種にもあると思います。


では、なぜ自動車の運転ができない中国人やベトナム人、マレーシア人が多く入国しているのか?

答えは単純で、フィリピン人は渡航費などの受入費用が高いからです。


そこで比較的受入費用の安い国の外国人労働者を受け入れる会社が多いのです。外国人人材業界の傾向として、アジア圏の西へ西へと外国人派遣をする国が移り変わっている様に見えます。



以上を踏まえて今一番穴場な外国人人材はどこの国でしょうか?


実はスリランカです


スリランカ人の外国人労働者というとあまり馴染みがないですよね?

スリランカは一度破綻した国で、去年の2024年に大統領が変わったのをキッカケに国も国民も変わろうとしています。

だから今、スリランカが熱いんです。


まだ外国人技能実習生や特定技能人材を必要としている日本企業が受け入れしていない事で、スリランカにはまだ優秀な人材がたくさんいます。

スリランカの平均月給は約2万円。

そんな状況で、日本で働くと月給20万円もらえるならと優秀な人材は喜んで来てくれています。


みなさんも月給が今の10倍もらえるなら嬉しくないですか?

スリランカはまさにそういう状態です。

弊社では、スリランカに提携した学校があるため日本語はもちろん、欲しい人材、スキル、資格の勉強を日本に入国する前に学習して準備させることが出来ます。

また、比較的に渡航費などの受入費用が安いため、平均で2名受け入れ実施する企業が多いです。



【よくあるご質問】

「受け入れる体制をどうすればいいか?」

「中小企業は受け入れできるか?」

「どんな人が支援してくれるか?」


こんな疑問をお持ちの方は是非ご連絡ください。

オンラインで小さな不安まで解消させていただきます!



<期間限定でキャッシュバックキャンペーンを実施中>

ムダなお打ち合わせ時間にはさせません。

ひとつでも有益な情報をお持ち帰りください。


ご連絡をお待ちしております。



【関連記事】

スリランカ人に特化した外国人技能実習生受け入れがなぜ穴場なのか?

----------------------------------------------------------------------

株式会社アクタム

住所:東京都中野区弥生町3丁目32−1

----------------------------------------------------------------------